ワラスボ

ワラスボとは・・・

ワラスボ(藁すぼ・藁素坊・藁苞・わらすぼ・Warasubo)は、
スズキ目ハゼ亜目ハゼ科ワラスボ属の魚。有明海に生息し、有明海の沿岸地域で食用とされている。

そのままを刺身や寿司、煮付け、味噌焼き、唐揚げ、味噌汁などにするほか、干したもの(干しワラスボ)を揚げたり、焼いたりして食する。また、汁物や六兵衛などの出汁(だし)を取るのにも用いられる。「わらすぼ」の名前の由来は、干した状態(干しわらすぼ)の姿が、稲藁(いなわら)の藁すぼ(藁しべ=稲わらの芯・稲わらを筒状にしたもの)に見えることから。

地域により、ワラス、スボ、ジンキチ、ジンギチ、ドウキン、ドウキュウ、すぼたろう、などの呼び名がある。鋭い歯が生えていて、見た目がグロテスクにも見えることから「有明海のエイリアン」という別称もある。

Share