鮒飯

鮒飯とは・・・

鮒飯(ふなめし・鮒めし・ふな飯・フナ飯・フナメシ・Funameshi)は、
炒めた鮒のすり身に、人参、ごぼう、大根、ネギ、セリ、里芋、油揚げ、椎茸、コンニャクなどを加え、さらに出汁を加えて醤油、酒などで調味して汁物にし、それをご飯の上にかけた料理。主に岡山県倉敷市などの県南地域で食べられてきた郷土料理。岡山県の郷土料理。鮒をトントンとたたいて作ることから「トントン汁(とんとんじる)」「トントコ飯」とも呼ばれるほか、地域によっては「鮒のかけめし(ふなのかけめし)」とも呼ばれている。

特に脂ののった冬の鮒(寒鮒・寒ブナ)で作るものが美味とされ、冬になると倉敷市内の魚屋やスーパーマーケットでは、鮒飯用に鮒をミンチにした「鮒ミンチ(フナミンチ)」が売られている光景を目にすることができる。

鮒飯の作り方

鱗をとり、頭、内臓、骨などを除いた鮒を出刃庖丁などで小骨が気にならなくなるまで叩き、生姜を入れた油で炒めてから、人参、ごぼう、サトイモなどの根菜類や芋類、セリやネギなどの香味野菜、油揚げなどを入れてさらに炒め、そこへ出汁を加えて、醤油、酒などで味を調え(吸い物より濃い目の味付け)、炊きたてのご飯にかけて頂く。家庭によって、鮒を叩く度合いや用いる調味料の種類、量、油などにバリエーションがあり、各家庭の鮒飯の味があるという。

Share