ガザミ

ガザミとは・・・

ガザミ(蝤蛑・がざみ・Gazami)は、
エビ目カニ下目ワタリガニ科のカニ。甲殻類の一種。ワタリガニ(渡蟹・渡り蟹)。地域によっては、ガザメ、ガサミ、カサメ、カゼガニ、オドリガニ、菱ガニ(菱蟹・ひしがに・ヒシガニ)、ガンチンとも。北海道から沖縄まで広く分布し、古くから食用ガニの一つとして知られる。甲幅は15cm超で、甲羅の色は緑褐色~黄褐色に赤みが混じり、脚や鋏などは青みがかった個体も多い。旬は秋から冬。塩ゆで(茹でガニ、煮ガニ)、蒸しガニ、焼きガニ(焼きガザミ)、味噌汁、鍋物、甲羅酒、炊き込みご飯(カニ飯)などで食される。

主な産地は有明海、豊前海、瀬戸内海、三河湾、伊勢湾、大阪湾など。かつては東京湾でも沢山採れ、名物となっていたという。水揚げ高の多い県は、愛知県、福岡県、愛媛県、山口県、大分県、岡山県、兵庫県、長崎県、大阪府、香川県など。瀬戸内海や九州の福岡、佐賀などでは特産品、名物となっており、九州北東部の豊前海で水揚げされるものは「豊前本ガニ」、有明海に面した佐賀県太良町のものは「竹崎がに」としてブランド蟹となっている。特に太良町の「竹崎がに」は有名で、旬の時期になると県内外から多くの人が訪れ、旅館やホテル、飲食店では茹でガニ、天ぷら、刺身、味噌汁、グラタン、雑炊などの様々なメニューを提供している。

全国唯一のわたりがに専門店、泉佐野市「割烹松屋」

Share