かっけ

かっけとは・・・

そばかっけ

かっけ(カッケ・Kakke)は、
粉や小麦粉を練った生地を三角形や長方形にきったものを5分ほど茹でて、ニンニク味噌や味噌、味噌、味噌などをつけて食べる料理。大根や、ネギなども一緒に茹でて食べることが多い。青森の料理。

そば粉で作るものを「蕎麦かっけ(そばかっけ)」、小麦粉で作るものを「麦かっけ(むぎかっけ)」とも呼ぶ。茹でて味噌をつけて食べるほか、ネギや大根などの野菜や豆腐などと共に「」仕立てにしニンニク味噌やネギ味噌をつけて食べる。主に青森や岩手などの旧南部藩地域で食べられているな郷土料理・家庭料理。飲み屋や郷土料理屋などでも提供されている。

そばかっけ
そばかっけ

「かっけ」とはこの地域の言葉で「かけら」「端っこ」を意味する言葉。かつて南部藩の殿様が手打ちそばを食べた際に、そのあまりの美味しさに、庶民がそばを食べることをご禁制にしたため、それ以降庶民たちは生地の端っこ(かけら)を三角に切り落とし、茹でて味噌をつけて食べるようになったといい、それがいつしか「かっけ」と呼ばれるようになったという。また、別の説としては、この地域の言葉で「お召し上がりください」を意味する「かぁ、けえ」がいつしか「かっけ」に変化したというものもある。三戸町、田子町、南部町などでは、同じ料理を「つつけ」とも呼ぶ。

Share