きらすまめし

きらすまめしとは・・・

きらすまめし(Kirasu mameshi)は、
カツオ、鰤、などの魚の切り身ときらす()を和えた料理。大分県臼杵地方の料理。

魚の切り身にで下味をつけ、あたり鉢に、炒ったきらす(おから)、または生のきらすを入れ、みじん切りにしたネギや、シソの、ミョウガなどのを加え、混ぜながら和えて、絞ったカボスや醤油で味を整える。

臼杵地域では、「きらす」は「おから」を、「まめし」は「まぶす」を意味し、「きらすまめし」で「おからをまぶしたもの」という意。

Share