ままかりの押し寿司
ままかりの押し寿司とは・・・
ままかりの押し寿司(ままかりのおしずし・Mamakari no Oshizushi)は、
岡山県の郷土料理、郷土寿司。
ニシン目ニシン科ニシン亜科に分類される魚「さっぱ」を、主に岡山をはじめとする瀬戸内海沿岸地域では「ままかり」と呼ぶが、その「ままかり」を開いて酢締めにし、酢飯の上にのせて、押し寿司にしたもの。
そのあまりの美味しさに、まま(ご飯・まんま)が進んで、家で炊いた分がなくなってしまい、隣に(ままを)借りに行くほどの味、ということからその名がついたという「ままかり」は青魚特有の臭みが少なく淡白でとても食べやすい魚で、酢漬け(ままかりの酢漬け・〆ままかり)やそれを押し寿司にしたこの「ままかりの押し寿司」など、様々に調理されて食されている。

ままかりの押し寿司
Share