御免関東上酒

御免関東上酒とは・・・

御免関東上酒(ごめんかんとうじょうしゅ・Gomen Kanto Joshu)は、
江戸時代に幕府の政策により、上方から江戸に運ばれてくる質の良い「下り酒」に拮抗しうるような質の良い酒造りを目指して、貸し付け米などにより関東の造り酒屋が仕込んで造った酒。それまでも関東では日本酒が造られ「地廻り酒」と呼ばれていたが、大阪や兵庫などで造られる上方の酒と比べると質が悪く、「地廻り悪酒」などと揶揄されて江戸の庶民には人気がなかった。人々は、運送費や人件費がかかるために割高でも味の良い「下り酒」を好み、その結果、江戸から上方へ金銀が流出し、経済格差が広がってしまうことを幕府は懸念、格差を是正するために「下り酒」の江戸への流入を一時的に禁じたり、関東で質の良い酒造りが出来るような政策を取った。しかしながら、上方の酒の味には及ばず、芳しい結果にはならなかったという。

Share