めだかの佃煮

めだかのとは・・・

めだかのつくだに(の佃煮・)は、メダカを醤、酒、等で甘辛くたもの。
メダカは新潟県の中部地域で、通称「うるめ」とも呼ばれ、
冬から先の稀少な蛋白源として食用にされてきた。

独特の苦味と旨みがあって、春の味として親しまれていたという。
現在では、東蒲原郡阿賀町や見附市などごく一部地域に残るのみだが、
メダカはかつて、佃煮のほか、などにも入れて食していたという。

ほろほろとしていてほどよい苦さを持つ。

メダカの佃煮

メダカの佃煮

Share