じゅうねん

じゅうねんとは・・・

じゅうねん(ジュウネン)は、荏胡麻(エゴマ)の別称。
福島などで使用されている呼び方で、
えごまが身体に良く、食べると「十年長生きする」または「十年食べ続けると長生きする」
という謂れから、その名がついたともいわれる。

ジュウネン(えごま)の種子を乾煎りしてから、すり鉢などですり潰し、
、酒、砂糖、、醤油などを加えて味付けした
「じゅうねん味噌」(じゅね味噌・えごま味噌)、またはじゅうねんタレを作り、
を和えたり、焼きおにぎりに塗ったり、コンニャクや豆腐に乗せたり、をからめたりする。
、焼きのつけタレとしてもよい。

じゅうねん味噌の利用レシピ:
焼きなす、ふろふき、かんぷらぼた餅、豆腐、ぜんまいのじゅうねん味噌和え等。

Share