舞鶴おでん

舞鶴おでんとは・・・

舞鶴おでん(まいづるおでん・Maizuru oden)は、
都府北部の舞鶴エリアで食べられているおでん。京都・舞鶴のご当地おでん。地元舞鶴産のじゃこで取った(舞鶴産のカタクチイワシの煮干でとった出汁)と鰹節、薄口醤などで作るおでんつゆに、舞鶴特産のひら天、ごぼう天、とうふ天、いわしなどの練り物、舞鶴産の(京野菜の佐波賀大根(さばか大根)、舞鶴産のブランド卵、舞鶴産のこんにゃく(舞鶴産いりこんにゃく(舞鶴の若芽を練り込んで作る糸こんにゃく)等)などを煮込んで作るのが特徴。市内のやレストランなどで提供されている。

舞鶴では、昔からの出汁や煮物の出汁に「じゃこの出汁」が用いられてきたといい、「舞鶴おでん」も各家庭で「じゃこの出汁」を用い、舞鶴のちくわ、てんぷら、大根、こんにゃく、卵などを入れた煮物として作られてきた歴史を持つという。

Share