みのぼしなんばんとは・・・
みのぼしなんばん(みのぼし南蛮・Minoboshi nanban)は、
拍子切りにした人参やゴボウを茹で、刻んだ唐辛子と共に、塩漬けした赤シソの葉で巻いた漬物。岩手県遠野市ほか主に岩手県の内陸部で食べられてきた郷土漬物。
細長くて黒っぽいその見た目から、別名「みのむしなんばん」とも呼ばれる。また、かつて南部藩の藩主に献上されたことから南部漬とも。
根菜類の歯ごたえとシソの葉の香り、甘辛い味が特徴。
TOPICS 漬物唐辛子香りシソ塩岩手の郷土料理 食べ物人参岩手の漬物