壺漬け

壺漬けとは・・・

壺漬け(壺漬・壷漬・壺づけ・つぼ漬け・ツボ漬け・つぼづけ・Tsubozuke)は、
1ヶ月ほど天日干しにしたダイコンを海水の入った臼に入れ杵でつぶしてから洗い、さらに風干ししてから塩で揉んだのち、壺の中で数ヶ月漬け込んだもの。飴色でパリポリとした食感が特徴。の一つ。食品。児島県の山地域(現在の鹿児島県指宿市)で作られていとから「山川漬け」(やまがわづけ)とも呼ばれる。「唐漬け」とも。

クセがなく食べやすいことから、全国的に知られているが市販のものはな壺漬けのよ手間隙をかけたものは少なく、細かく刻んだダイコンを調味液に漬けたものが多い。また、一般家庭でも醤を用いた簡易的なものが作られて食べられており、様々ながある。

Share