みりん干し

みりん干しとは・・・

アジのみりん干し

みりん干し(味醂干し・味醂干・味醂ぼし・ミリンぼし・ミリン干し・ミリン干・みりん干・みりんぼし・mirinboshi)は、
アジやサンマ、イワシ、キスなどのを開き、や砂糖、などのを加えた味醂の調味液(タレ)に漬けてから、天日や機械で乾燥させたもの。魚のの一種。魚を用いた加工食品の一つ。「桜干し」とも。アジを用いたものは「アジのみりん干し」、サンマを用いたものは「サンマのみりん干し」などとも呼ばれる。食べる際には、焼くか炙るかして食べる。

みりん干し

みりん干しの魚としては、アジやサンマ、イワシ、キスのほか、、カマス、カワハギ、アマダイ、アカムツ(ノドグロ)、ブダイ、タチウオ、フグ、サヨリ、シマアジ、カレイ、シシャモなどの青魚や白身魚が用いられる。また、のみりん干しや、タコのみりん干し、のみりん干し、めかじきのみりん干し、ほっけのみりん干し、のみりん干し、スケトウダラのみりん干し、シイラのみりん干し、カスベのみりん干し(エイの一種)、イラギのみりん干し(の一種)、ウツボのみりん干しなどもある。

Share