げんなり寿司

げんなりとは・・・

げんなり寿司(げんなりずし・Gennarizushi)は、
静岡県賀茂郡東伊豆町稲取周辺で古くから食べられているの一種。郷土寿司。

金目から作られる紅白のおぼろ、マグロまたは、椎茸の含め煮、などが乗った酢には、
千切りにして甘く煮た人参が入っている。

寿司一貫が茶碗二杯分、ものによってはご飯一合分に相当するといい、
正式には五貫一組で出されるこの寿司の、
一つ一つのサイズが、「げんなり」するほど大きいことから、
この名がついたともいわれる稲取の

「げんなりするほどの幸せをもたらしてくれる」ともいわれ、
幸福が授かるとして時代から受け継がれ、
成人式や七五三、結婚式などの祝いの席で振る舞われてきたという。

Share