こうれん

こうれんとは・・・

こうれん(粳練・コウレン・Kouren)は、
に砂糖、(ごま)などを加えて作る菓子、干菓子の一種。北海道の檜山地方に昔から伝わる伝統的なとして知られる食べ物。江差の。もち米を蒸かしてから、砂糖、塩、を加えて丸め、薄く伸ばしてから二日ほど天日で乾燥させて作る。お盆のお供えとして檜山では欠かせないもので、お盆前の5月~7月頃に近隣の人々で集まり、みなで作っていたものという。食べる際には炭火などで焼いたり、で揚げて食べる。また、醤油ベースの)に入れてせんべい汁のように「こうれん汁」にして食べるという。

元々は「もち米(糯米)」ではなく「(粳米)」を使って作られており、粳(米)を練って作ることから「粳練」の名がついたと言われる。

檜山地方の道の駅、アンテナショップ、スーパーマーケットなどで期間限定(6月~7月頃)で購入可能。ウェブショップで購入できる。

アンテナショップぷらっと江差

手つくりサークル りんか(スーパー高橋)

Share