きんか餅

きんか餅とは・・・

きんか餅

きんか餅(きんか・Kinkamochi)は、
で作る生地(餅)で、、クルミ、などを混ぜて作る(あん)を包み、半月状に形を整えて茹で上げたもの。主に青森県の南部地方で的に食べられている。青森の郷土菓子。餅菓子の一つ。餡にはゴマや木の実などが入る事もある。かつては送り盆の際に作られ仏前にお供えされた、特別な菓子であったともいい、その名前の由来は諸説あるが、で高級な=「金貨(きんか)」、または華やかで贅を尽くした=「金華」に由来する、というものなどがある。

Memo

製法などに多少の違いはあるが、岩手県の中部などには「ゲンベタ」と呼ばれる似た郷土菓子がある。→ げんべた

(画像提供:青森県観光連盟)

Share