寒天

とは・・・

寒天(かんてん・Kanten)は、紅藻類のテングサ(天草)、オゴノリを原料に、作られる乾物。
テングサやオゴノリを洗浄、天日干し、煮てからその煮を固めて「ところてん」を作り、
さらにそのところてんをカットし、凍結、解凍、させて、寒天は出来上がる。

テングサ(天草)

テングサ(天草)

寒天

寒天

熱を加えると溶け、40度以下になると固まる性質をもち、
をはじめ、類、料理などに利用される。

長野や岐阜で、冬の寒さを利用してに作られてきた。

形状により、末寒天(粉寒天)、糸寒天(細寒天)、フレーク寒天、固形寒天、角寒天などがあり、
用途別に用いられる。

また、寒天等、などに加工されたものも製造、販売されている。

寒天うどん

寒天うどん

Share