あんこうのとも和え
あんこうのとも和えとは・・・
あんこうのとも和え(鮟鱇のとも和え・アンコウのとも和え・アンコウのともあえ・あんこうの共あえ・あんこうの共和え・あんこうのともあえ・Anko no tomoae)は、
あん肝(アンコウの肝)とあんこうの身や皮を、味噌、酒、みりんなどを加えて和えたもの。アンコウの肝を茹でるか炒るかした後、すり鉢などですって、味噌や酒、砂糖などを加えて伸ばし、アンコウの身や皮を入れて和える。あんこうとも和え。青森県や福島県の沿岸部で食べられている伝統的な家庭料理。家庭の惣菜の一つ。珍味。青森の郷土料理、福島の郷土料理。
青森県では主に下北半島や津軽半島の沿岸地域、福島県では相馬やいわきなどで食べられている郷土料理。ご飯のおかずやお酒の肴として食べられている。
地域や家庭によっても多少の違いがあるが、一般的に青森のものは、あん肝とあんこうの身と皮、さらにねぎを加え、味噌、酒、砂糖などで和えたものが多く、福島の相馬のものは、あん肝とあんこうの身と皮を味噌や酒で和えたもの、いわきのものは、あん肝とあんこうの身と皮にさらに切り干し大根などを一緒に入れて和えたもの、といった違いがある。
Share