アワビ

アワビとは・・・

アワビ

アワビ(鮑・あわび・Awabi)は、
ミミガイ科に分類される巻き貝。日本では古来から神饌(神に献上する食事)の一つとして神宮(伊勢神宮)に奉納されるなど珍重されてきた貝で、高級食材として知られている。クロアワビ、エゾアワビ、マダカアワビなどのアワビがいるが、いずれも高級品として知られており、中でも天然もののクロアワビの「活あわび」は最高級品として知られている。

地域により、オガイ(クロアワビ)、オンガイ(クロアワビ)、アオガイ(クロアワビ・マダカアワビ)、クロガイ(クロアワビ)、アオッケ(クロアワビ)、アオビ(クロアワビ・メガイアワビ)、アオンギャー(クロアワビ・メガイアワビ)、オンタ(クロアワビ)、クロ(クロアワビ)、クロクチ(クロアワビ)、クロッカイ(クロアワビ)、クロッケ(クロアワビ)、クロンボ(クロアワビ)、ケー(クロアワビ・マダカアワビ・メガイアワビ)、ケーズケー(クロアワビ・マダカアワビ・メガイアワビ)、セグロ(クロアワビ)、デボウ(クロアワビ)、ムクロ(クロアワビ)、モクロ(クロアワビ)、メンガイ(メガイアワビ)などとも呼ばれる。

アワビの食べ方 アワビの調理法 アワビの料理

刺身のほか、水貝、磯焼き、酒蒸し、塩蒸し、バター焼き、ステーキ、煮貝、酢貝などで食される。身だけではなく、内臓(つのわた=中腸線)も食べられる。醤油で煮つけたり、天ぷらにするほか、醤油に溶かして「肝醤油」を作り、刺身を食べるのはよく知られた食べ方。

活きアワビ
アワビ

煮貝

メガイアワビ、マダカアワビ等のアワビを醤油、酒などを用いて煮た料理。山梨県の郷土料理として知られる。煮鮑。江戸時代に駿河湾で獲れたアワビを醤油漬けにし、中道往還(甲駿街道)を使って甲斐まで運ぶ道中、馬の背で揺られることにより味がしみておいしくなったという。

関連リンク:煮貝 海のない山梨でアワビの煮貝が郷土料理となった理由

煮貝煮貝

あわびのとろろ汁

活きのいいアワビの雄貝を、多量の塩でよく揉み水分を抜いて固く締めてから「おろし金」ですりおろして、同量のすりおろした自然薯と混ぜ合わせた料理。美食家・食通として知られた北大路魯山人の「魯山人味道」(平野雅章編)の「東京で自慢の鮑」に記載されている。

アワビとトコブシの違い

アワビとよく似た見た目で小ぶりの貝にトコブシがある。トコブシはアワビ同様ミミガイ科に分類される巻き貝。トコブシは成長しても7センチメートルから10センチメートル前後、アワビは成長すると大きなものだと20センチメートル~25センチメートルほどになる。殻に空いた穴(水や排泄物などを排出する等に用いられる)が、アワビは3~5個程であるのに対して、トコブシは6~8個程で、アワビの穴は盛り上がった煙突状になる場合があるのに対してトコブシの穴はほぼ平面的なものが多いのも特徴。

Share