へぼ料理

へぼ料理とは・・・

へぼ料理(ヘボ料理・へぼりょ・Hebo ryuori)は、
岐阜県の東濃地方(岐阜県中津川市、恵那市、多治見市、土岐市、瑞浪市など)や、愛知県の三河地方、静岡県静岡市葵区の山間部などで食されている「へぼ」(蜂の子・クロスズメバチの幼虫)を使った料理。料理。食。醤油と、酒で煮て、酒のつまみやのおかずにしたり、それをご飯に混ぜ込んで「へぼの混ぜご飯」(へぼ飯・へぼご飯)にしたり、ヘボ釜めし、ヘボわっば飯、佃煮(へぼの佃煮)、「甘露煮」(へぼの甘露煮)などにするほか、松茸などの季節の具や金糸、デンブなどと共にへぼを煮たものを並べて「押し寿司」(へぼの押し寿司)、へぼの甘露煮と漬物、昆布、などを寿司飯にのせてで包んだ「へぼのホオ葉寿司」(へぼの朴葉寿司)、すり潰して五平餅のタレに混ぜこんだ「へぼの五平餅」(へぼ五平)などにして食する。地域や料理によっては、幼虫だけではなく、成虫も乾煎りするなどして用いられることもある。海から遠い地域で、貴重なたんぱく源の一つとして日常的に、またはとして昔から食べられてきた料理。

Share