ぼたん鍋

ぼたん鍋とは・・・

ぼたん鍋(牡丹鍋・牡丹なべ・ボタン鍋・ぼたんなべ・Botan-nabe)は、
)の肉で作る鍋の事。鍋。シシ鍋。が発祥といわれる料理の一つ。鍋料理。地域や家庭によって多少の違いはあるが、イノシシの肉以外に、具材として、玉ねぎ、白菜、椎茸などを用い、や醤油で味をつける。

「牡丹(ぼたん)」は、隠語・符丁の一つで、馬肉を桜(肉)、を紅葉(もみじ)などと呼ぶのと同様、イノシシの肉をその見た目の色や、皿に並べた様子、もしくは「唐獅子牡丹」などから「牡丹」と呼ぶよなり、それがいつしか広く浸透したものといわれる。各地で食べられているが、特に兵庫県のとして有名で、城下町でもある兵庫県の丹波篠山の、郷土料理として広く知られている。そのほか、静岡県の伊豆半島の天城や、岐阜県の郡上なども猪鍋が有名。

ぼたん鍋ぼたん鍋
Share