いずみや

いずみやとは・・・

いずみやは、
飯の代わりに、味付けしたおからを使って作る

愛媛県新居浜地方の郷土料理。卯の寿司の一つ。
宇和島などの南予地方では「丸寿司」と呼ばれる。

別子銅山を開いた住友家が「いずみや」の原型となる寿司を新居浜地方に伝えたため、
その屋号「泉屋」から「いずみや」と呼ばれるようになったと伝えられる。
元々はご飯を使う寿司だったが、
が手に入りにくかった時代、新居浜の人々はご飯の代わりにおからを使って作ったという。

炒ったおからを冷ましてから、
、砂糖、酢などで味をつけ、のみじん切り、人参、麻の、白ゴマ等を混ぜ、
予め酢でしめておいた、つなし(このしろ)、小鯛、鯵、イワシなどを握る。
そのほか、、コズナ、、鯛、サヨリ、きびなご、あまぎ(イボダイ)、さわらなども用いられる。

Share