押し抜きずし

押し抜きずしとは・・・

押し抜きずし(押し抜き寿司・Oshinukizushi)は、
木型にを半分ほど詰め、ふきや、さらに酢飯を乗せて、
その上に酢でしめたさわら、空豆、えび、卵、菜の
山椒の等を散らして作る郷土寿司。さわら押し抜きずし。

主に香川県の地域で的に作られてきたで、
春の祝い、その年の豊漁豊作を祈って食べられてきたご馳走。

かつて、遍路道の周辺地域では、
お遍路の接待のために地域の人々で共同で管理した、
「接待地」と呼ばれる田んぼで栽培したを用いてご飯を炊き、
具材をのせてこの押し抜きずしを作って「お接待」した。
保存性のいい酢飯と、酢でたさわらの美味しさに、
お遍路さんは大変喜んだという。

Share