馬肉うどん

うどんとは・・・

馬肉うどん(ばにくうどん・馬肉饂飩・Baniku udon)は、

醤油や酒などで煮込んだ馬肉(桜肉)が入ったうどん。青森県や秋田県の山間部、長野県()、本県など、古くから馬肉を食べるのある地域のうどん。桜肉うどん。

地域により、作り方や味付けなどには多少の差があるが、どっしりとした食べごたえのある馬肉が長時間煮込まれたものが乗せられて供され、トッピングとして長ネギが刻んだものがのせられて出てくるものが多い。また、などで煮込まれたうどん(味噌煮込みうどん)もある。


秋田県の馬肉うどん(桜肉味噌煮込みうどん)

吉田のうどん

特に「馬肉」という名称ではないが、山梨県の富士吉田市の郷土料理、郷土うどん「吉田のうどん」もには馬肉を使用している。

Share