煮ぼうとう
煮ぼうとうとは・・・
煮ぼうとう(にぼうとう・Niboutou)は、
小麦粉で作る幅広の太麺を生のまま、出汁、大根、ネギ、人参、じゃがいも等の野菜類、根菜類などと共に煮込んだもの。醤油や味噌で調味する。生の麺を茹でずにそのまま鍋に入れて煮込むことによって汁にとろみがつくのが特徴。地域や家庭、店により、「煮込みほうとう」「にぼうと(煮ぼうと)」「武州煮ぼうとう」「深谷煮ぼうとう」、とも。主に埼玉県(深谷市など)や群馬県などの郷土料理。ご当地麺料理。伝統的に小麦の栽培が盛んな地域で食べられてきた麺料理。→ ほうとう

煮ぼうとう


鍋に入れる前の状態
Share