桜餅
桜餅とは・・・

桜餅(さくら餅・桜もち・桜モチ・サクラもち・サクラ餅・サクラモチ・さくらもち・Sakuramochi)は、
サクラの葉や花の塩漬けを用いて作られる餅菓子の一種。和菓子の一つ。特に春を代表する和菓子の一つとして知られる。
桜餅には大きく分けて、小麦粉を用いて作られる「関東風」の桜もちと、道明寺粉を用いて作られる「関西風」の桜もちがあり、それぞれ「長命寺餅・長命寺の桜餅・江戸風桜もち」、「道明寺餅・道明寺」とも呼ばれる。東北地方の一部(青森・秋田・宮城など)、関東甲信越地方の一部(茨城、埼玉、山梨・長野など)、静岡、石川、島根、鳥取など、関東風の「長命寺桜もち」も多く見られる地域を除き、全国的には道明寺粉を用いて作られる「関西風」桜もちである場合が多く、一般的に「桜もち」といえば「道明寺餅」をイメージする人も多いが、昨今では大手のスーパーマーケットなどをはじめ、両方のタイプの桜もちを置いている店もある。

道明寺餅 関西風」桜もち

長命寺桜餅 関東風の桜もち
Share