テビチ
テビチとは・・・
テビチ(てびち・てぃびち・てぃびちぃ・Tebichi)は、
煮つけ料理を意味する沖縄の言葉。沖縄では、煮つけに豚足が多く用いられることから、昨今では豚足そのもの(※)や、豚足を煮つけたものを指す言葉として使われていることも多い。煮つけや、おでんのほか、そば(すば・沖縄そば)のトッピングとしてもよく用いられる。

足テビチ(豚足の煮つけ)がトッピングされた「テビチそば」
※本来的には、豚足は「チマグー」と呼ばれる。(琉球語で蹄(ひづめ)の意。)
Share
テビチとは・・・
テビチ(てびち・てぃびち・てぃびちぃ・Tebichi)は、
煮つけ料理を意味する沖縄の言葉。沖縄では、煮つけに豚足が多く用いられることから、昨今では豚足そのもの(※)や、豚足を煮つけたものを指す言葉として使われていることも多い。煮つけや、おでんのほか、そば(すば・沖縄そば)のトッピングとしてもよく用いられる。
※本来的には、豚足は「チマグー」と呼ばれる。(琉球語で蹄(ひづめ)の意。)
日本の食べ物用語辞典 © 2025 All rights reserved unless otherwise stated.