食菊とは・・・
食菊(しょくぎく・Shokugiku)は、
食用菊のこと。花びらを摘んで食べる大輪種と、主に刺身の「つま」などに供される小輪種(小菊)がある。
山形県や新潟県、青森県などでは、菊の花を食べる食文化があり、「もってのほか」「もって菊」「かきのもと」「阿房宮(あぼうきゅう) 」等と呼ばれる菊が栽培され出荷されており、和え物やおひたし、酢の物、天ぷら等で食されている。
刺し身のつま 小菊
TOPICS 山形の郷土料理 食べ物新潟の郷土料理 食べ物郷土刺身酢の物和え物天ぷらつまおひたし青森の郷土料理 食べ物菊食用