黒はんぺん

黒はんぺんとは・・・

黒はんぺん(くろはんぺん・Kuro hanpen)は、

、イワシ、鯵などの青を骨ごとすり身にしたものを主原料に、塩や砂糖、澱などを混ぜて練ってから平たい半月状に整形し、熱湯で茹でたもの。静岡名物。「はんべ」とも。

静岡県中部の郷土食・として知られ、特にをはじめ、静岡市、沼津市、市、富士市などで一般的な魚肉練り製品で、これらの地域では通常「はんぺん」といえば、この「黒はんぺん」を指し、呼び名も単に「はんぺん」という。また、他地域で一般的なはんぺんを「白はんぺん」と呼び、区別する場合もある。

そのまま、またはさっと焼いて醤油、マヨネーズなどで食べるほか、焼き、、フライなどにして食べる。また、静岡のご当地おでん「しぞーかおでん(静岡おでん)」の具として欠かせない。

黒はんぺん

Share