ささげごはんとは・・・
ささげごはんは、 ささげを用いて作るご飯。
ささげは、小豆によく似ているが、煮た時に小豆と違って破れにくく、 皮が破れる→切腹に通じるとされた小豆に対して、 縁起が良い豆として江戸時代の武士にも好まれたという。
出来上がりのご飯の色が藤の花の色のようになるので「藤めし」とも言われる。
山口県防府・宇部などを中心に食べられていた食べ物。 もち米ではなく、通常のうるち米で炊いたり、 煮る時に塩で味付けをしたささげをご飯に混ぜて食べたりもする。
TOPICS 豆郷土料理ご飯