そばまんじゅう

そばまんじゅうとは・・・

そばまんじゅう(そば饅頭・蕎まんじゅう・蕎麦饅頭・蕎麦マンジュウ・蕎麦万十・そば万十・そば万頭・蕎麦万頭・ソバまんじゅう・Sobamnju)は、

1. そば粉を練った生地で作る饅頭。中に甘い餡などを入れて蒸す、焼くなどしたもの。菓子の一つ。京都(※)や長野などの名物となっている。

生地を作る際には、ヤマノイモ(ジネンジョ)、ヤマトイモ(ツクネイモ・つくね)などをすりおろしたものを合わせたり、小麦粉や粉を加える場合が多い。栗が入ったもの(栗そばまんじゅう)やゴマの餡が入ったもの、油で揚げたもの(揚げ蕎麦饅頭)などもある。

(※)京都のそば饅頭は、そば粉に小麦粉、卵、を加えて作る生地(蕎麦ぼうろ)にこし餡を包んだもの。

2. そば粉を練った生地を丸めて蒸したもの。醤油などで調味した餡やをかけたり、季節の野菜と炊きあわせにしたりする。

そばまんじゅう
そばの実入りの餡がかかった「そばまんじゅう」
Share