近江ちゃんぽん
近江ちゃんぽんとは・・・

近江ちゃんぽん(近江チャンポン・おうみちゃんぽん・Omi champon)は、
滋賀県を中心に主に関西圏などで食べられているちゃんぽん麺料理。滋賀のご当地麺料理、滋賀のご当地グルメの一つ。滋賀名物、彦根名物、滋賀のソウルフードとして知られる。
長崎や小浜をはじめ、水俣や天草、唐津、八幡浜など各地で食べられている「ちゃんぽん」の一つ。「ご当地ちゃんぽん」の一つ。
「近江ちゃんぽん」の発祥は50年以上前の彦根市で、現在の「ちゃんぽん亭総本家」の前身である麺類食堂「をかべ」で1963年(昭和38年)に生まれたという。
現在では彦根市をはじめとする滋賀県内の各地、関西圏および東京などの都市部にも提供店があり、滋賀発祥のご当地麺料理、B級グルメとして近年その知名度を高めてきている。
「ちゃんぽん」としては全国的には「長崎ちゃんぽん」が知られるが「長崎ちゃんぽん」とこの「近江ちゃんぽん」の大きな違いとしては、昆布やかつお節で取った京風の出汁をベースにしたスープを用いる点にあり、その京風ダシに醤油などを加えたスープに、キャベツやもやし、ニンジン、青ネギなどの野菜や豚肉などの具が入っているのが特徴。
「長崎ちゃんぽん」のようにエビやアサリ、イカなどの海鮮を用いずに、野菜と豚肉だけを具としているのも特徴で、中華鍋で炒めるのではなく小鍋(手鍋)を用いて具材とスープ、中華麺を煮込んで作る。

Share