蕎麦きり
蕎麦切りとは・・・
蕎麦切り(そばきり)は、そば粉の生地を麺状に切ったもの。
今日、一般的に蕎麦(そば)、日本蕎麦(日本そば)と呼ばれるもの。
古くから食べられて来た「そば」は、長い間、そばの実をそのまま茹でたものや、
粉にひいてから捏ねてひとかたまりにして茹でて食べていた(そばがき)。
その「そばがき」が今のような麺状のスタイル「そば切り」となったその発祥や経緯は定かではないが、
江戸の初期には、信濃や江戸、大阪、尾張などで作られていたともいわれ、
一説には15、6世紀には、うどんの製法に倣って、それまでかたまりを茹でて食べていたもの(そばがき)を、麺状にするようになったと推察されている。

蕎麦きり

蕎麦きり
Share