盛り合わせ

盛り合わせとは・・・

盛り合わせ

盛り合わせ(盛りあわせ・盛合わせ・盛り合せ・もり合わせ・盛合せ・もりあわせ・Moriawase)は、
皿やトレイ(トレー)などの入れ物に2種類以上の料理やなどを盛りつけたもの。複数種の刺身や天ぷら、揚げ物、、おでん、果物、スイーツなどを大皿や丼などの器に盛りつけたもの。「刺身の盛り合わせ」「天ぷらの盛り合わせ(天ぷら盛り合わせ)」「揚げ物の盛り合わせ(揚げ物盛り合わせ)」「盛り合わせ」「フライの盛り合わせ」「漬物の盛り合わせ・お新香の盛り合わせ」「果物の盛り合わせ(の盛り合わせ)」「乾き物盛り合わせ」などと呼ばれる。さらに、「白身魚の刺身の盛り合わせ(白身の盛り合わせ)」「の盛り合わせ」「季節の天ぷらの盛り合わせ」「山菜の天ぷらの盛り合わせ」「魚介のフライの盛り合わせ」「季節の果物の盛り合わせ」など、季節や食材、カテゴリー名等を「盛り合わせ」の名に冠することも少なくない。舟型をした容器に盛りつけた場合は「舟盛り」という。

居酒屋などでは、「刺身の盛り合わせ」や「焼き鳥の盛り合わせ」などはよくある定番メニューで、注文する側はとりあえずの一品、さっと注文したい際に頼める一皿、人数が多い時に頼みやすい一品などとして重宝し、提供する側も、お店のウリの一皿とすることができるほか、一つの皿に盛り付けるのでテーブルやカウンターに提供する際に持ち運びが比較的容易であったり、客単価を上げるためのメニューにしやすいといった側面もある。また、特に「刺身の盛り合わせ」の場合、盛り付けや飾りに工夫がしやすいこともあって、提供する店(や宿)などが力を入れている場合も多く、見た目の美しさや豪華さ、派手さにこだわり、様々な趣向を凝らして演出、客を驚かせ、喜ばせるようなものであることも少なくない。

盛り合わせの際には彩り、飾り、薬味として、またはそれぞれの食材や料理がくっつかないよ、もしくはそれぞれの風味や汁気(水気)などが互いに移らないようにするためなどの理由で、大葉(シソ)、ダイコン、キュウリ、パセリ、小口ねぎ、アサツキ(浅葱)、海藻、花、葉(笹の葉、葉蘭)などが用いられることも多く、また食用ではないプラスチックの「バラン」やアルミホイルや紙などの容器等もよく用いられる。刺身などの「生もの」の盛り合わせの場合には、ワサビや生姜(おろし生姜・ガリ)、穂紫蘇、花シソ、スダチなどが、揚げ物の盛り合わせの場合には、レモンやミニトマト(プチトマト)などが添えられる場合も多い。

などでも、「天ぷらの盛り合わせ」や、やフライなどの「揚げ物の盛りあわせ」、各種のを盛りあわせた「惣菜の盛り合わせ・オードブルの盛りあわせ」といった様々な種類の「盛りあわせ」が売られており、お盆や正月、、祭り、自宅や会社で行われる各種イベント(誕生日会や歓送迎会、ミーティング)など、人が多く集まる時や場所で多く利用されている。

「盛り合わせ」としてスーパーマーケットなどで市販されている場合には「パーティー盛り」「ファミリー盛り」「豪華盛り」

おしんこの盛り合わせ・漬物の盛り合わせおしんこの盛り合わせ(漬物の盛り合わせ)
モツ焼き 盛り合わせモツ焼き 盛り合わせ
Share