みみ(郷土料理)

みみとは・・・

みみ(みみ料理・Mimi)は、
山梨県南巨摩郡にある富士川町の十谷や鰍沢で的に食べられている。鰍沢風ほうとう。

に水を入れてこねたものを薄く延ばしてから3~4センチほどの四角形に切り、一片の隣り合った両角をくっつけて、脱穀などに使われる箕(み・みの)のような形にする。この「箕」に似た形から、「みみ」と呼ぶようになったとも、「耳」に似ているから「みみ」と呼ぶようになったともいわれている。煮干しなどでとった出汁に、大根、ゴボウ、里などを入れて、そこに「みみ」を投入、で味をつける。源氏の武将たちが作って戦勝を祝ったとも伝えられ、正月やなど、集落の人々が大勢集まるときに作られる料理。

Share