高原野菜
高原野菜とは・・・
高原野菜(こうげんやさい・Kogen Yasai・highland vegetable)は、
標高1000メートル~1500メートルくらいの高原で栽培される野菜のこと。高冷地野菜。高原ならではの、夏季でも冷涼な気候、昼と夜の温度差などを利用して栽培される野菜。
夏でも涼しい気候、昼と夜の温度差、霧などにより、野菜の甘味や柔らかさが増して美味しくなる、色が鮮やかで綺麗になる、という特徴がある。また抑制栽培により、出荷の時期をずらすことができるので、商品価値を高めることができる等のメリットがある。レタスなどのように冷涼な気候を好む野菜も多く栽培されており、高原野菜として流通する。
高原野菜としては40種類を超える野菜が出回っているが、特に、キャベツ(高原キャベツ)、白菜(高原白菜)、大根(高原大根)、レタス(高原レタス)、セロリ(高原セロリ)、パセリ、ブロッコリー、アスパラガス、ながいもなどが知られる。
主な高原野菜の産地としては、群馬県嬬恋村(キャベツ)のほか、「高原野菜発祥の村」の碑が立つ長野県川上村(レタス)、八ヶ岳野辺山高原、乗鞍高原、葉山高原、開田高原、戸隠高原、蓼科高原、那須高原、蒜山高原、留寿都村などが有名。
その発祥は明治時代ともいわれ、長野県軽井沢周辺に明治半ば頃より外国人の別荘が増え、その外国人用にとキャベツの栽培を地元農家が始めたのが最初という。
Share