ずんだ餅

ずんだ餅とは・・・

ずんだ餅(ずんだもち・Zundamochi)は、
枝豆、あおばた豆、空豆を茹でてすり潰したもの(ずんだ)を餡にして、絡めた餅。

南東北地方、宮城県をはじめ、山形県、福島県、岩手県南部、秋田県南部、栃木県北部などの地域で
伝統的に食べられてきた餅・郷土菓子で、特に宮城県の名物菓子、銘菓、ご当地スイーツ、宮城土産として知られる。

ずんだ餅の名前の由来

ずんだ餅の名の由来には諸説あるが、一つには、豆を潰す「豆打(ずだ)」が訛ったものというもの、
また一つには、独眼竜の名で知られる仙台伊達藩藩主・伊達正宗が陣太刀(じんたち)を用いて、
豆をすりつぶして作ったことから「じんたち」が転訛して「ずんだ」となったというものがある。

ずんだ餅

ずんだ餅

ずんだ餅の各地域での呼び名

ずんだ餅は地域により、ずんだん餅(山形・尾花沢周辺)、じんだ餅(秋田県南部・福島県中通り・浜通り)、
じんだん餅(山形県米沢・置賜)、ぬた餅(ぬだ餅)(山形県村山地方(山形市)・福島県会津地方)、
豆ずり餅(山形県北部)、ばんだい餅(栃木)などとも呼ばれる。

Share