ごまどうふ(胡麻豆腐・ごま豆腐・ゴマ豆腐)
ごまどうふとは・・・
ごまどうふ(胡麻豆腐・ごま豆腐・ゴマ豆腐・Gomadofu)とは、
胡麻と葛粉を主原料に作られる精進料理。奈良や和歌山の郷土料理として知られる。
すりつぶした胡麻と水に溶いた葛粉を火にかけ、木じゃくし等で混ぜながら作る。それを冷やして固めたものを、そのまま、または出汁等をかけて頂く。
鍋を火にかけている間は、絶えず木じゃくしを動かして、焦げないように混ぜ続けなければならないので、調理に手間がかかる品。
精進料理とはいうものの、ごま豆腐は通常、寺で修行をしているものの口に入ることはあまりなく、現在ではもっぱら、宿や日本料理店のコースの一品として、また観光客向けの宿坊などで出されることも多い。
胡麻の代わりに、クルミを使ったクルミ豆腐や、落花生を使ったピーナッツ豆腐もある。

胡麻豆腐
Share