赤酒

赤酒とは・・・

赤酒(あかざけ)は、古くから熊本に伝わる酒で、灰持酒の一種。

灰持酒は、醸造したもろみに灰を混入させることにより、もろみの酸を中和し、
保存性をよくする製法で作られた酒で、
灰を入れることにより、糖とアミノ酸のアミノカルボニル反応(褐色反応)が促進、
赤みを帯びてくるのが特徴。
独特な風味で、濃厚な甘みと香り、旨味を持つ。

熊本では、赤酒は加藤清正が熊本城を築城した頃には、庶民の酒として親しまれていたとも言われ、
江戸時代には、藩の「お国酒」として赤酒を保護、そのほかの酒の醸造を禁じるほどであったという。

昔は冠婚葬祭の際には欠かせないお酒であったが、生産量の減少や、
清酒等への嗜好の変化により、昨今では、正月にお屠蘇用の酒やお神酒として用いられることが多い。
また、料理酒として、その知名度を徐々に復活させつつあるという。

Share