かきまぜ

かきまぜとは・・・

かきまぜ(Kakimaze)は、

1. 徳島県などで食べられている寿司の一種。徳島県の郷土料理。五目チラシ、五目寿司(五目ずし)、ばらずしの一種。かきまぜ寿司。おすもじ・まぜくりとも。作る際に、食材をちらしたをかきまぜて作ることから「かきまぜ」と呼ばれるようになったといわれる。人参、ごぼう、油揚げ、こんにゃく、、れんこん、かんぴょう、干しシイタケを戻したものなどを醤油、酒。砂糖などを加えて煮てから、別に塩ゆでした芋(さつまいもや里芋など)と混ぜこみ、茹でたさやいんげん、かまぼこ、錦糸卵をする。飯の味付けに柚子やスダチを使う事と、甘く味付けした金時豆が入るのが特徴。山の方では山菜やきのこ類、海側ではひじき、焼き、県の南側ではそこ豆(底豆)と呼ばれる落生を入れるなど、地域により食材や味付けにバリエーションがある。

 

2. 香川県の郷土料理。小豆島で食べられている郷土料理。まぜご飯の一種。人参、ごぼう、鶏、油揚げ、こんにゃく、ちくわ、干しシイタケを戻したもの、さらにふきやタケノコなどののものなどの食材を粗みじんに切り、炒めてから、醤油、酒、などを入れて調味し、温かいご飯に混ぜ込んで作る。おまぜとも。

Share