カツオのたたき

のたたきとは・・・

かつおのタタキ

カツオのたたき(鰹のタタキ・鰹のたたき・かつおのタタキ・かつおのたたき・katsuo no tataki)は、
鰹を用いた魚料理の一つ。鰹(かつお)のサクに塩をしてから、カツオの表面(皮)を、藁に火をつけて炙った後、一口大に切ったもの。高知を代表する料理の一つ。高知の郷土料理。炙ったのち、塩や薬味などを身につけて叩くよ味を馴染ませることから「たたき」と呼ばれるようになったといわれる。造りとも。(火で炙った後、氷水に浸して急冷するものを「たたき」、急冷しないものを「土佐造り」と呼びわける場合もある。)

かつおのタタキ

地域や店によって食べ方にはバリエーションがあり、りゅうきゅうやきゅなどを添え、薬味としてネギやニンニク、、みょうが、もみじおろし、、シソ、刻みたまねぎ、青などが用いられ、ポン酢や、二杯酢、三杯酢、土佐酢(二杯酢に鰹節の出を加えたもの)、ゆの酢(柚子酢)、塩などで食べる。特に塩だけで食べるものを「塩たたき」とも呼ぶ。

かつおのタタキ

Share