煎餅

煎餅とは・・・

煎餅

1. 米やなどを主原料として作られる食べ物の一つ。一般的にはお菓子、お茶請け、軽食として食されるが、青森の郷土料理「せんべい汁」のように料理のの一つとして用いられる場合もある。平たくて円形、四角形などの形をしたものが一般的だがハートや星型などの形状をしたものもある。醤油や塩で調味したものが多いが、唐辛子やをはじめ、様々な香辛料、調味料なども用いられる。また、米や小麦に加え、エビ(桜えび、白えび、等)、などを加えたものもあり、地域の名物せんべい、銘菓となっていることも多い。


草加せんべい
黒胡椒せんべい
黒胡椒せんべい
せんべい汁
せんべい汁

せんべいの種類と名称

味(フレーバー)や、作り方、状態、追加する食材などにより、「醤油せんべい(醤油煎餅)」「塩せんべい(塩煎餅)」「せんべい(味噌煎餅)」「揚げせんべい(揚げ煎餅)」「ぬれせんべい(ぬれ煎餅)」「唐辛子せんべい(唐辛子煎餅)」「せんべい(わさび煎餅)」「胡椒せんべい(胡椒煎餅)・黒胡椒せんべい」「砂糖せんべい(砂糖煎餅)」「ざらめせんべい(ザラメ煎餅)」「海苔せんべい(海苔煎餅)・磯辺せんべい(磯辺煎餅)・磯辺巻」「薄焼きせんべい(薄焼き煎餅)」「サラダせんべい(サラダ煎餅)」「エビせんべい(エビ煎餅・煎餅)・エビせん」「ウニせんべい(ウニ煎餅)」「カレーせんべい(カレー煎餅)」「納豆せんべい(納豆煎餅)」などがある。主原料として米や小麦のほかにでんぷん(デンプン煎餅)も用いられる。

各地のせんべい 名物せんべい

また、地域の名物、銘菓として「南部せんべい・(青森、岩手)」「生せんべい(山田生せんべい)(岩手)」「「生せんべい(愛知県半田市)」「オランダせんべい(北海道・山形)」「磯部せんべい(群馬県安中市)」「草加せんべい(埼玉)」「しろえびせんべい(富山県富山市)」「味噌煎餅(岐阜県飛騨市)」 「福引煎餅(三重県)」「八丁味噌煎餅(愛知県岡崎市)」「七せんべい(三重県津市)」「炭酸せんべい(兵庫県神戸市・豊岡市・宝塚市)」「生姜煎餅(鳥取県鳥取市・島根県市(出西生姜煎餅)・石川県金沢市(柴舟)等)」「樽せんべい(広島)」「八百津せんべい(岐阜県八百津町)」「和歌浦煎餅(和歌山)」「瓦せんべい(香川) 」「巻煎餅(絹巻煎餅)」「温泉煎餅(愛媛県松山市)」「おととせんべい(香川県高松市)」「二◯加煎餅(にわかせんぺい・にわか煎餅)(福岡県福岡市博多)」「湯せんぺい(長崎県雲仙市小浜町)」「九十九島せんぺい(長崎県佐世保市)」など色々な食材を用いた様々なフレーバーの多種多様な「せんべい(せんぺい)」がある。 → せんぺい とは?

オランダせんべい
オランダせんべい(山形)
生せんべい(山田生せんべい)
生せんべい(山田生せんべい)
おととせんべい
おととせんべい
南部せんべい
南部せんべい
二◯加煎餅
二◯加煎餅
塩せんべい(沖縄)
塩せんべい(沖縄)

また、製造や梱包などの過程で割れたりしたものが「こわれせんべい(こわれ煎餅)」、(工場の大量生産の煎餅に対して)職人が手で一枚一枚焼いたものが「手焼きせんべい(手焼き煎餅)」などとして市販されている。

2. または1に因んで、パリパリっとした食感を持った状態の食べ物を指す言葉(骨せんべい、魚せんべい、レンコンせんべい等)。

→ 煎餅関連キーワード

Share