焼き魚
焼き魚とは・・・
焼き魚(焼魚・焼きざかな・やき魚・やきざかな・Yakizakana)は、
魚(鮮魚(生魚)、干し魚(干物)等)の「姿(一尾)」、または「切身」等を、炭やガス、電気等の熱源で、七輪や囲炉裏、コンロ、グリル(網)、レンジ、オーブン、フライパン、鉄板、串などの機器や器具などを用いて焼いたもの。またはその調理法。
そのまま焼く「素焼き」、塩を振って焼く「塩焼き」、タレなどを塗って焼く「照り焼き」のほか、味噌や酒粕、糠などに漬けこんでから焼く場合などがあり、「照り焼き」や「味噌漬け」「みりん干し」などのようにあらかじめ濃いめの味がついているもの以外は、焼きあがった後、大根おろしやもみじおろしなどと共に、醤油や塩、ぽん酢などをつけて食する事が多い。また、薬味や彩り、風味づけとして、柚子やスダチ、カボス等の柑橘類や唐辛子、ワサビ等が用いられる場合も多い。
焼き魚として食される魚は、鯛(タイ)、秋刀魚(さんま)、鯖(さば)、鰯(いわし)、鯵(あじ)、鰊(にしん)、鰆(さわら)、鰤(ブリ)、イサキ、鮭、鱒、ホッケ、カマス、鱚(きす)、ノドグロ(赤ムツ)、アマダイ(グジ)、カレイ、鱈、銀ダラ、キンキ(きんきん)、金目鯛、太刀魚、ししゃも、メヒカリ、メバル、フグ、アナゴ、カサゴ、鰻、鮎、ヤマメ、イワナなど数多くあり、地域によっては、ゲンゲ(富山、石川、新潟)など全国的にあまり流通していない魚も焼き魚で食されており、地域の居酒屋や飲食店などで名物として提供されていることも多い。
マグロやブリ、鮭などのように大型の魚は通常、切り身にしたものを焼く場合が多く、「鰤カマ」や「マグロのカマ」などのように胸鰭付近を焼いたものや、「兜焼き」のように頭の部分を焼いたものなども、家庭や飲食店などで広く食されている。

焼き魚(にしん)

焼き魚(ハタハタ)

焼き魚(カマス)

焼き魚(トビウオ)

焼き魚(ゲンゲ)

焼き魚(鯵の干物)

焼き魚(鮎)