薯蕷饅頭

薯蕷饅頭とは・・・

薯蕷饅頭(じょうよまんじゅう・じょよまんじゅう・じょうようまんじゅう・しょよまんじゅう)は、
すりおろした薯蕷(長芋・山芋)をつなぎに、薯蕷粉(上新粉)、砂糖を混ぜて作る生地で、
小豆あん、白あんなどを包み込んで蒸して作る饅頭(まんじゅう)。
上用饅頭(じょうようまんじゅう)、上用万頭とも。

すりおろした薯蕷の力でふっくらと膨らみ、
肌理が細かくしっとりとしているのが特徴。

紅白の物(紅白饅頭)が、お使い物や結婚式の引き出物などに用いられることも多い。
この、嫁入りや祝いの日に紅白饅頭を贈る習慣の始めと伝えられる林淨因の話にちなみ、
「塩瀬饅頭」とも呼ばれる。

薯蕷として使わられる芋は地域やお店によって違いがあり、
伊勢芋(中部地方)、つくね芋(京都ほか)、大和芋(関東)などがある。
また、店によっては山芋をすりおろしたものを乾燥させて粉にした「粉末山芋」なども使われる。

和菓子の世界は、材料が少なくシンプルなほど難しいといい、
すりおろした芋と薯蕷粉、砂糖のみという限られた材料で作るこの薯蕷饅頭は、
その店の職人の技量、センス、ひいてはその店のレベルがわかってしまうともいわれる。

薯蕷饅頭

薯蕷饅頭

薯蕷饅頭

薯蕷饅頭

薯蕷饅頭

薯蕷饅頭

Share