つくだに(佃煮)
つくだにとは・・・
つくだに(佃煮・Tsukudani)とは、魚介類や肉類、
野菜類、昆虫類などを、醤油、酒、砂糖等で甘辛く煮つけたもの。
江戸(東京)の佃島の特産で、名前の由来もそこから。
冷蔵庫がなかった時代、保存がきく食べ物として広く浸透した。
佃煮に用いられる材料は
魚・小魚類(ハゼ、ワカサギ、しらす、鯉、鮒、カツオ、マグロ、シラウオ、イカナゴ、アナゴ、鰻)、
エビ、オキアミ、昆布、海苔、貝類(あさり、はまぐり、しじみ)、椎茸、フキ、ごぼう、ハス、
イナゴ、蜂の子、ざざむし、蚕のさなぎ、
牛肉等。

佃煮(わかさぎ)

佃煮(えび)

佃煮(まぐろ)
Share