うっぷるいのり

十六島とは・・・

十六島海苔(うっぷるいのり・うっぷるい海苔・ウップルイノリ・Uppuruinori)は、
島根県市の十六島(十六島鼻)周辺の磯でされる天然の岩海苔(岩のり)。またはそれを加工したもの。

100gで10,000円という高級海苔で、などの特別な時に食される。十六島紫菜。

出雲の国の岩のりとして、1300年昔からその名を知られており、出雲国風土記などにも、この十六島海苔についての記述を見ることが出来る。出雲市周辺のおの具として用いられ、年の初めにこの十六島海苔を食べることで、1年の邪気を払うことができるとされる。

Share