干葉めし

めしとは・・・

干葉めし(干葉・乾葉めし・Hibameshi)は、
天日などに干して、させた等の葉や茎(干葉・乾葉)を
混ぜ込んでつくるの事。の一種。大根の干葉めし。

干葉を茹で(または湯で戻し)てから細かく刻んで、に加え、などで味をつけ炊き上げる。

米が貴重だった時代に、米の嵩(かさ)を増やし、
お腹を少しでも満たすためになされた食べ方であり、
「かて飯」と呼ばれるものの一つ。

かて飯として、干葉めしのほか、粟飯、飯、大根飯、菜飯、飯、キビ飯等がある。

Share