稗めしとは・・・
稗めし(ひえめし・Hiemeshi)は、 米に稗を混ぜ込んで炊いたもの。稗ご飯(ひえごはん)。
米が貴重だった時代に、農村地帯、特に冷害や旱魃の多かった東北地方の農村などで、 食べられてきたもので、米に、粟や豆、芋、干葉などを混ぜて作るかてめしの一つ。
稗は、冷害や長雨などに強い作物で、稲の実りが悪い年でも収穫できたことから、 粟と共に農家では貴重な食料の一つだった。
TOPICS 混ぜご飯稗