菱餅

とは・・・

菱餅(ひし餅・ひし・ヒシモチ・Hishimochi)は、
や沼に生える ミソハギ科(ヒシ科)の水草「菱の(ひしのみ)」を蒸してからさせて作る粉(菱の粉・菱粉)を用いて作られる餅。または菱の実型(菱型)に切った餅。

かつては宮中での供え物ととして用いられていた。現在では3月3日の「」の際の供え物の一つとして用いられている。菱形餅(ひしがたもち)、菱びら(ひしはなびら)とも。

現在のものは食紅を用いて作られたものも多いが、かつては桃色はや桃の花の紅を、緑はヨモギやハハコグサを用いて作られていたという。

Share