蒸米

とは・・・

蒸米(蒸し米・蒸しゴメ・蒸しごめ・むし米・蒸ごめ・むしごめ・Mushigome)は、
お米を蒸篭などの蒸し器で蒸したもの。ふかし米、蒸しとも。そのまま食されるほか、を蒸した「蒸し米」はおを作る際に用いられる。また山田錦などのお米を蒸した蒸し米(蒸米(じょうまい))は、造りに用いられる。酒造りの世界では蒸し米は、単に「蒸し」ともいわれる。

Share